福岡市西区注文住宅・建て替え工事H様邸
◆2021年11月29日 初回ご来社
◆2021年12月16日 プラン初回案のご提案
◆2022年1月27日 設計契約
◆2024年 5月11日 お打ち合わせ再開
◆2024年 10月3日
建物の解体を完了し、設計地盤高さ設定の為、レベルにて測定。
◆2024年 10月8日 地盤調査
◆2024年 10月12日 地縄張り
建物位置をご確認いただきました。
また、敷地奥の既存地盤より20cm、
設計地盤面を上げる依頼をいただきました。
◆2024年 10月18日 地鎮祭
地鎮祭は、建物の新築の際に、
その土地の神様を祀り、
工事の無事進行・完了と
土地・建物が末長く安全堅固
であることを祈願するために、
おこなわれます。
一般には「じまつり」とも言い、
国土の守護神である大地主神と、
その地域の神様である産土神、
またその土地の神々を祀ります。
◆2024年 11月8日 境界ブロック工事過程
◆2024年 11月12日 基礎工事開始
鎮め物を埋設
◆2024年 11月14日 防湿防蟻シート状況
防湿防蟻シート敷き込みを完了。
このシートは、シロアリを寄せにくい成分を含み、
生コンを打設した時に、
急激に生コンの水分を地面が吸収することを防ぎ、
水と反応して生コンが硬化する時間を確保します。
・
また、このシートがあることで、
建物完成後、「床下部分」に地面からの湿気が
上がらない効果があります。
◆2024年 11月22日 基礎配筋検査状況
瑕疵保険会社の建築士による検査状況。
◆2024年 12月6日 基礎出来形確認
気密パッキン敷き込み状況
◆2024年 12月9日 木工事
土台及び根太
◆2024年 12月16日 木工事
お清め(安全を祈願)
◆2024年 12月16日 木工事
一階柱及び二階床梁桁
◆2024年 12月17日 8時頃 木工事
二階床梁桁、火打梁
◆2024年 12月17日 9時頃 木工事
二階柱、小屋(二階天井)梁桁、火打梁
◆2024年 12月17日 10時頃 木工事
小屋束、母屋
◆2024年 12月17日 10時半頃 木工事
棟木、雲筋交い
(棟が上がりました。)
◆2024年 12月17日 11時頃 木工事
室内天井部分の遮熱、透湿、防水シート貼り過程
◆2024年 12月18日 8時頃 木工事
垂木(たるき)
◆2024年 12月18日 8時半頃 木工事
杉板の野地板貼り
◆2024年 12月18日 9時頃 木工事
杉板の野地板貼り
◆2024年 12月18日 10時頃 木工事
杉板の野地板貼り
◆2024年 12月18日 17時頃 屋根工事
ルーフィング
◆2024年 12月20日 室内状況
◆2024年 12月26日 屋外状況
外壁に貼っているシルバーのシートは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®(多くの住宅会社における標準仕様)より、グレードを上げた仕様になります。
アルミニウムを蒸着させ、さらに繊維の一本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した「透湿防水遮熱シート」になります。
薄い防水フィルムに透湿アルミニウムを挟んだだけの他社製品とは異なり、長期間使用しても遮熱性、防水性の劣化が少ない、強靭な建材です。(製品メーカーHPによる)