HOME PLAN KIYOTAKE

福岡の工務店&木造専門 設計事務所 福岡市 ㈱清武建設 1級建築士事務所

home plan kiyotake
  1. トップページ
  2. コラム
  3. 24時間換気とは?新宮町~志免町~粕屋町~朝倉市~家づくり相談窓口

24時間換気とは?新宮町~志免町~粕屋町~朝倉市~家づくり相談窓口

🌬 24時間換気とは?
24時間換気は、家の中の空気を常に入れ替え、
シックハウス症候群(🤢 頭痛・めまい・吐き気 など)を減らすために設置されます。

🏠 なぜ必要?
特に最近の住環境では、
建材や家具から出る化学物質が増え、
常に新鮮な空気を取り入れることが重要✨

🏠 建築基準法に基づく24時間換気の要件

これは、住宅の室内環境を
健康的かつ快適に保つために設けられた規定です🌿。

💡 主に シックハウス症候群 などを防止する目的で、
2003年に施行されました📜。

以下に、その主な内容をご説明します⤵


適用対象 🏠

24時間換気設備は、
新築住宅大規模リフォーム を行う住宅で
義務付けられています。

特に、ホルムアルデヒド などの
有害物質を含む建材が使用される場合は、
必須となります⚠️。


換気量の基準 🌬

室内の空気を 2時間に1回以上
すべて入れ替える換気量が求められます。

必要な換気量は、
1時間あたり0.5回の換気回数
を基準に計算されます📏。

例:20㎡の部屋(天井高2.5m)の場合、
50立方メートル の換気が必要です💡。


換気設備の種類 🌬🏠

建築基準法で認められている換気設備は、
以下の3種類に分類されます。

🔹 第1種換気方式
給気と排気の両方を機械で行う方式。
最も安定した換気が行えるが、設備費が高い💰。

🔹 第2種換気方式
給気を機械で行い、排気を自然に行う方式。
主に特定の用途の建物で使用🏢。

🔹 第3種換気方式
排気を機械で行い、給気を自然に行う方式。
住宅ではこの方式が一般的です🏡。


特定建材の規制 ⚠️🏠

ホルムアルデヒド 放散量が一定以上の建材
(合板の接着剤など)を使用する場合、
規定された 換気量の確保 が義務付けられています🌬。

また、F☆☆☆☆ の建材や入居後に購入される家具は
(ホルムアルデヒド放散量が最も少ない基準)の
使用が推奨されます✨。


メンテナンス 🛠✨

換気設備が適切に機能するためには、
以下のような 定期的なメンテナンス が必要です🔍。

🧽 フィルターや換気口の清掃。
🪛 ダクトの点検や清掃。
⚙ 機械設備の動作確認。


違反のリスク ⚠️📜

建築基準法に違反した場合、
建築確認が下りない、または
🏠 住宅の使用が制限される 場合があります。


🏠 住宅の24時間換気システム は、
健康や快適性だけでなく、
📜 法律の遵守 という観点でも重要です。

🌬 24時間換気メーカー例
✅ sumika

https://www.mahbex.com/product/sumika

📌 参考(重要)

🌿 24時間換気 にご興味をもたれた理由は、
おそらく シックハウスを防ぎたい という思いからだと思います。

しかし、シックハウス、そして 健康素材 を求めるだけではなく、
他の切り口からも考えるべき内容を、
🔗 下記リンク先にて掲載しています。

お問い合わせ先

  
電話対応(奨励)建築士が直接、お客様のご要望を整理しながらご案内いたします。
メール不具合時(重要)送受信に不具合のケースがあります。お電話にてご連絡ください。
連絡先📞 0120-01-5040 📞 092-201-8201
九州朝日放送から清武建設📧 https://mbp-japan.com/fukuoka/kiyotake/inquiry/material/
受付時間🕙 10:00 ~ 17:00
定休日🚫 火・水・GW・お盆・年末年始