HOME PLAN KIYOTAKE

福岡の工務店&木造専門 設計事務所 福岡市 ㈱清武建設 1級建築士事務所

home plan kiyotake
  1. トップページ
  2. ただいま施工中
  3. 糟屋郡篠栗町I邸 新築注文住宅 平屋建て

糟屋郡篠栗町I邸 新築注文住宅 平屋建て


 2025年更新

📕 パンフレットのご案内

弊社では
家づくりに関する内容を
まとめたパンフレットを作成しております✨

内容が一部重複する場合もございますが、
より多くの情報をお届けできるように
努めております📖

また随時更新し、内容を充実させています。

ご興味をお持ちいただけましたら
郵送にてお届けいたしますので、
どうぞお気軽にお申し込みください📮

📞 092-201-8201
📞 0120-01-5040
https://www.kiyotake-fukuoka.com/contact/
🏢 福岡市東区箱崎7-2-14

⛔ 定休日:火・水・GW・盆・年末年始

📞 092-201-8201
📞 0120-01-5040
✉ https://www.kiyotake-fukuoka.com/contact/
🏢 福岡市東区箱崎7-2-14

⛔ 定休日:火・水・GW・盆・年末年始


【 篠 栗 町 I 様 】 工 事 過 程 ア ル バ ム


9月24日 (初回ご来社)

ご希望宅地において建築が可能か弊社にて検討開始。


10月15日 (ご見学)

弊社新築完成物件、ご案内


11月~ (宅地探し)

お客様及び弊社において、宅地探し


1月19日 (宅地決定)

ご希望宅地において建築が可能か弊社にて検討開始。


1月20日 (現地調査)

お施主様の希望される宅地購入前に、弊社スタッフにて、現地調査。


1月26日 (設計契約)

ご希望宅地での住宅規模とご予算把握の為のプラン案(第1案)ご提出。

これから様々な観点から考えられる複数のプラン案をご提出していきます。

資金計画をご提案し、住宅ローンの検討も並行して進めていきます。


2月3日 (プランお打合せ)


2月9日 (プランお打合せ)


2月24日 (プランお打合せ)


3月17日 (仕様お打合せ)

リクシル・トクラス・クリナップノダ・ショールーム・お打合せ


3月18日 (仕様お打合せ)

TOTO・ニチハ・コイズミショールーム・お打合せ


3月22日    (土地決済) 

銀行にてお部屋をお借りし、司法書士立ち合いの元土地決済 及び 所有権移転手続き開始。


5月10日    (床材ご確認) 

朝倉郡筑前町の弊社倉庫にて、無垢床材のご確認をいただきました。


5月11日    (仕様のご確認) 

福岡市東区箱崎の弊社にて、各種仕様のご確認をいただきました。


5月26日    (家屋解体完了状況)


6月13日    (造成工事過程状況)


6月29日  (建築工事ご契約)

様々な仕様が確定し、ご契約をさせていただきました。


6月30日  (造成工事過程)


7月28日  敷地調査  (レベル測定、地縄による建物位置の確認)


7月28日  地鎮祭


7月29日  地盤調査


8月5日 基礎工事開始日(9時頃)

基礎位置(建物位置)を弊社建築士が確認し、根切工事を行っています。


8月5日 基礎工事・開始日(午前中)

掘削工事(基礎根入れ深さ420mm)


8月5日 基礎工事・開始日(午後)

砕石をランマーにて転圧。


8月5日 基礎工事・開始日(16時頃)

防湿性とシロアリを寄せ付けない効果のあるシート敷き後、周辺の捨てコン打設。


8月8日 基礎工事・配筋検査
瑕疵保険所属建築士及び弊社建築士による基礎配筋検査


8月19日 基礎工事

立ち上がり部分の配筋検査


8月26日 基礎工事

出来形確認


8月29日 土台敷工事

トラックの搬入、製材所のプレカット日時は、予約で埋まっており、1か月前にお願いし、昨日は佐賀県を中心とした 記録的な豪雨で、心配していましたが、無事に みやま市山川町 の製材所より木材が届き、土台を敷いています。

木材が届くと、早めに組み立てを開始し、乾燥させながら工事を進めなければなりません。


9月1日 棟上げ

●8時

酒と塩でお清めし、作業開始しました。


●8時20分頃

1階の柱を建て、梁桁を架けています。


●9時頃

1階の柱を建て、梁桁を架けています。


●11時頃

棟が上がりました。


●12時頃

垂木を取り付けています。


●14時頃


●16時頃
弊社の住宅の場合、瓦屋根の下地材は、下記写真のように「杉板」を使用していますが、世間一般の住宅の場合は「合板」がほとんどです。
「合板」は、入手が手軽で、施工が早い(職人の人件費が少なくて済む)というメリットがありますが、長期間継続する湿気は、劣化の原因になるというデメリットがあります。弊社では外壁内部より小屋裏を通り、空気を循環させ、結露が発生しにくい家づくりを行っていますが、特に屋根下の空間は、冬の寒さで、結露が発生する事を前提に考える必要があります。また、夏の暑さでは、屋根下の空間は高温になり蒸されます。(日本は四季がありますので・・・。)
雨漏りが無くとも、それらが原因の経年劣化で、特に合板の場合は、強度が減衰し、耐用年数は短期間になる場合があると考えられます。
また、シックハウスの観点からも、合板を減らしたいと考えています。


●17時30分頃

アスファルトルーフィング完了状況。


9月2日 屋根工事状況

9月4日 屋根工事状況

一般的な総二階建住宅と同じ広さの平屋建を建築しています。瓦工事は、通常の総二階の家の2倍の面積で、瓦工事3日目です。


9月4日 サッシ枠取付工事状況


9月4日 資材搬入し、棟上げ時の端材片付


9月4日 ジェットヒーター設置状況

雨天が続き、床下を乾燥させています。


9月8日 コンセント、スイッチ、照明の位置についてお打合せ


9月9日 中間検査状況

「瑕疵保険」及び「建築確認」の中間検査状況


9月12日 室内状況

「屋根」及び「壁」の断熱状況


9月12日 室内状況

「床」の断熱状況


9月12日 室内状況

無垢床貼り状況


9月23日 屋外状況

22日夜、最大瞬間風速が福岡市で34.9メートルで、非常に強い台風17号が通過し、心配しましたが、現場の方は問題ありませんでした。


9月23日 屋内状況

キッチンカウンター部分よりリビングを眺める。

壁天井の石膏ボードを貼り終えつつあります。


9月27日 屋内状況

大工工事が完了し、間もなく壁紙工事です。


10月11日 屋内状況

壁紙工事。


10月11日 外部確認

足場解体前に外部(屋根、外壁、サッシ)を確認しました。


10月17日 室内状況

壁紙工事。


10月19日 完了検査(建築確認申請機関による)


11月21日 社内完了検査(キズ等の確認)


11月30日 施主検査及びエアコン設置


2019年12月7日  お引渡し

補修部分が残ってしまいましたが、お引渡しさせていただきました。


一級建築士事務所登録 福岡県知事 第1-60550号
建設業登録 福岡県知事 第97896号
宅地建物取引業者登録 福岡県知事 第17677号


設計室:福岡市東区箱崎7-2-14 kiyotakeビル
木工所:福岡県朝倉郡筑前町 (創業1968年)
連絡先 :092-201-8201 定休日:火.水.GW.盆.年末年始