宗像市~福津市~福岡市~筑紫野市~おすすめの工務店の家づくり
🏠建築士が「資金計画~設計」まで一貫サポート!

──────────────
家づくりで本当に大切なのは…
💰住宅ローンの借入額の判断
📐ライフプランに基づいた設計
この2つを同時に進めることが、とても重要です。
✅ 借入額を適切に設定 → 無理のない返済
✅ 設計段階で理想と予算をすり合わせ → 現実的なプラン
この2つを“両輪”として切り離さずに進めることで、
長く安心して暮らせる住まいづくりが可能になります。

👷♀️清武建設では、建築士だけで運営!
📞営業スタッフはおらず、
建築士が資金計画から設計まで一貫対応。

だからこそ…
✔ 建築士に直接相談 → 打合せ時間を短縮
✔ 営業経費なし → コスト削減&適正価格を実現
✔ シンプルな進行 → 分かりやすくて安心
📷営業社員がいない為、ブログ等々で全力発信中!
施工事例や家づくりの考え方を日々更新しています✨

🏢【所在地】
福岡市東区箱崎7-2-14 清武建設ビル
(木工所:筑前町)
㈱清武建設 一級建築士事務所
📞0120-01-5040(フリーダイヤル)
📞092-201-8201
定休日:毎週火・水
(GW・お盆・年末年始 休業)
🛠創業1968年

📌 弊社では、建築士ダイレクト
という提案をしていますが、
そもそも、建築士とは?
📌 「建築士」「建築家」「設計士」って違うの?
似たような言葉ですが、実は少しずつ意味が違います。

🔹 建築士とは?
建物の設計や工事管理を行う専門家。
国家資格を持っていることが最大の特徴です。
「一級建築士」「二級建築士」「木造建築士」の3種類があります。

🧠 国家資格の難易度は?
一級建築士の2024年合格率は約8.8%。
二級建築士でも21.8%と、どちらも簡単ではありません。
高い専門性が求められる資格です。

📐 一級と二級の違いは?
✅ 一級はすべての建築物を設計可能。
✅ 二級は主に住宅などの小規模建物に対応。
✅ 一級は国土交通大臣、二級は都道府県知事が認可。

🌲 木造建築士とは?
木造専門の国家資格。
歴史的建築物の修繕などにも関わることがあります。
ただし設計できる建物の規模はさらに限定的です。

🎨 「建築家」って何?
実は、資格がなくても名乗れます。
多くの人は建築士の資格を持っていますが…
中には無資格で名乗る人もいるので注意が必要。

📝 「設計士」って聞いたことありますか?
これも資格ではなく“呼び名”です。
企業に所属し、建築士の補助業務などを行う人が多いです。
🏠 建築士資格がなくても、
100㎡未満の木造住宅であれば設計可能という例外もあります。

📚 まとめ
✔ 建築士…国家資格を持ったプロ
✔ 建築家…資格があるとは限らない呼び名
✔ 設計士…資格はないが設計業務を支える人たち


子供の可能性を開花させる家づくり
- 子供の自発性を尊重する
子供が殻を破り、自分の「檻」から出てくるのを促すには、怒ったり、お小遣いなどで誘導するのではなく、子供自身の内面から芽生える意欲を待つしかありません。 - 安心感のある環境の提供
家庭では「傷つけられることがない」「怒られることがない」と子供が確信できる場所であるべきです。この安心感が、挑戦や成長への第一歩です。 - 帰れる場所の確保
子供が大人になり社会に羽ばたいてからも「いつでも帰ってこれる場所」であるべきです。この帰る場所があるから、社会という航海にでることができると思います。 - 家づくりの不変の考え方
家のデザインやテクニカルな部分は、時代の流れで変化しますが、家は、安心して帰れる場所になることが基本です。そして、弊社の建築士が、流行や、新しい建材のご案内と共に、お客様のニーズを把握しながらご提案します。
お問い合わせ先
電話対応 | 建築士が直接、お客様のご要望を整理しながらご案内いたします。 |
メール不具合時 | 送受信に不具合が生じ、弊社の返信がない場合等々ございましたら、お電話にてご連絡ください。 |
連絡先 | 📞 0120-01-5040 📞 092-201-8201 |
九州朝日放送から清武建設 | 📧 https://mbp-japan.com/fukuoka/kiyotake/inquiry/material/ |
受付時間 | 🕙 10:00 ~ 17:00 |
定休日 | 🚫 火・水・GW・お盆・年末年始 |