木の家づくり相談解説・糸島市~福岡市~久留米市工務店の建築士ダイレクト



針葉樹と広葉樹の違いを解説
木には「針葉樹」と「広葉樹」の2種類があります。それぞれに特徴があって、床材として使うときの見た目や使いやすさも変わります。以下では、針葉樹と広葉樹を比べてみましょう。
針葉樹(しんようじゅ)
- どんな木?
葉っぱが針のように細く、まっすぐ上に伸びる木です。木の中に空気をたくさん含んでいるので、軽くて柔らかいのが特徴です。 - 床材に使うとどうなる?
- 木目がシンプルで直線的
- 柔らかくて衝撃を吸収しやすい(足が疲れにくい)
- 暖かみがある印象
- 湿気を調節する効果がある
- 傷がつきやすいけど、加工がしやすい
- 代表的な木
- ヒノキ:香りが良くて抗菌効果あり。神社や旅館に使われる。
- スギ:軽くて柔らかい。日本で多く使われる木材。
- マツ:光沢があって飴色になる。和の趣が感じられる。
広葉樹(こうようじゅ)
- どんな木?
葉っぱが丸く、枝分かれして横に広がる木です。針葉樹よりも重くて硬いですが、丈夫で長持ちします。 - 床材に使うとどうなる?
- 木目がはっきりしていて特徴的
- 硬くて傷がつきにくい
- 耐久性・耐水性が高い
- 重厚感や高級感がある見た目
- 加工が難しいため値段が高い
- 代表的な木
- オーク(ナラ):木目が力強く、ナチュラルな空間に合う。家具にもよく使われる。
- ウォールナット:ダークブラウンの色味でシックな雰囲気を作る。
- サクラ(カバノキ):穏やかな木目で優しい雰囲気。耐久性も高い。
まとめ
特徴 | 針葉樹 | 広葉樹 |
---|---|---|
見た目 | シンプルで直線的な木目 | ハッキリした木目や高級感のあるデザイン |
硬さ | 柔らかくて足に優しい | 硬くて傷がつきにくい |
価格 | 比較的安い | 高価なものが多い |
用途 | 和室や暖かい雰囲気の部屋 | 高級感のあるリビングやモダンな部屋 |
自分の好きな雰囲気や、使う部屋に合った木を選んでみましょう!
『広葉樹・サクラの床材例』

『針葉樹・杉の床材例』

お問い合わせ先
電話対応 | 建築士が直接、お客様のご要望を整理しながらご案内いたします。 |
メール不具合時 | 送受信に不具合が生じた場合も、お電話にてご連絡ください。 |
フリーダイヤル | 📞 0120-01-5040 📞 092-201-8201 |
九州朝日放送から清武建設 | 📧 https://mbp-japan.com/fukuoka/kiyotake/inquiry/material/ |
受付時間 | 🕙 10:00 ~ 17:00 |
定休日 | 🚫 火・水・GW・お盆・年末年始 |